パンくずリスト
  • ホーム
  • アラビア語学習
カテゴリー:アラビア語学習

サラーム
 

アラビアニスタのライラです。
 

春は何かを始めるのによい季節だな!と思います。
 

日本では学校や新学期が4月スタートというのもあるので、なんだかウキウキしてしまうってあるかもしれないです。
 

アラビア語の学習方法についてなにかオススメできることがないかな~と本棚をさまよい、
 

今回はこんなタイトルの本を手に取ってみました。
 

『最短の時間で最大の効率を手に入れる超効率 勉強法』という本です。

 

 

メンタリストDaiGoさんの本です。

 

amazonへのリンクです。
Amazonへのリンクです。

 
 

このタイトルをみたとき、「10年前と同じメイクをしていませんか?」という言葉が頭をよぎりました。

 

一度覚えたメイク方法を同じことをずっと繰り返していたら、なんだか合わなくなってしまった。
 

 

けどまあ、このままそう支障もないように思えますのでこのまま来ちゃいました。
 

 

そんな気持ちになったんですね。(メイクをしていないにもかかわらずそんな気持ちになりました。)
 

 

いつものやり方を少し振り返るのは洗濯するみたいでさっぱりしそうです。

 
 

新しいことを学ぶ前に、意識をさらーっと学びの方向に向けるのに,
「勉強法」を知ると、動く前に動作のイメージが具体的にわきますので姿勢がとても前向きになれます。
 
 

大掃除をするまえに、お掃除本を読むと行動のイメージがわくのでとてもサクサクと掃除が進むというのと似ている。(←私だけ?でしょうか)
 

 

最初に本の中にはどんなことが書かれているのか目次をみていってみましょう。
 

 

やってはいけない勉強を知ると冷や汗がでます。

 

 

第一章 「やってはいけない!7つの勉強法」
科学的に効率が悪い7つの勉強法
 

 

非効率勉強法1 ハイライトまたはアンダーライン
 
 

非効率勉強法2 語呂合わせ
 

 

非効率勉強法3 テキストの、、
 
 

非効率勉強法4 テキストの、、
 
 

非効率勉強法5 集中、、、
 
 

非効率勉強法6 自分の
 
 

非効率勉強法7 忘れる前、、
 
 

すみません、非効率勉強方法3以降、点々でごまかしていますが。
 
 

この目次を読みながら私は、、(-_-;)(-_-;)こんな汗のようなものが額に浮いてきたような気がいたしました。ので、自主的にモザイクのようなものをかけました。
 

 

ハイライトと聞いて蛍光ペンのことを思い浮かべながら読みました。
 

 

蛍光ペンは黒のボールペンよりも気軽に目に飛び込んでくる色です。
 

 

「勉強」というかその日のうちで絶対外したらいけないことをぐるりんとオレンジの蛍光ペンとかグリーンの蛍光ペンをつかうんです。
 

 

その日にこなさなくてはいけないこと以外でも、例えば税金の申告などにかかわる締め切りは厳守です。
 

 

期限がくるまえに処理しなくてはいけないことを確実にこなすための意識付けとして蛍光ペンの印はシンプルに使ってます。
 

 

朝にぐるりんとマークをつけて、お昼までにできていないときはもう一回ぐるりんとマークをつけます。
 

 

これは絶対にやらないと危険なレベルのマークなので実行してやっと完了になります。
 

 

そんなことを想いながらこのハイライトまたはアンダーラインがやってはなぜ、やってはいけない学習法なのか

ということを読みすすめました。
 

ハイライトをひいてしまうことで、逆効果が生まれてしまう!?。
 

なるほど、、、

 

 

処理しなければ危険なレベルのタスクに蛍光ペンで丸をつけて、丸をつけたことに安心をして今日のうちにやらなかった。
 

そういったような逆効果が生まれるというのです。


 

今までの勉強法を振り返ってみるのはよさそうです。

 

 

「重要なポイントを押さえること」で満足してはいないか?もっと大切なことを見落としていないでしょうか?と考えることも大切なんですね。

 
 

つづいて一体本のなかにはないが書かれているのでしょうか!!
 

第2章:「超効率勉強法」の基本
 

第3章:学習意欲を激しく高める!「勉強前7つのテクニック」
 

第4章:記憶の残り方が変わる!「勉強後」5つのテクニック
 

第5章:上級者向け!勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣 (あ、大切なところにハイライトしてししまいました!)
 

 

第6章:才能の差は、こうして超えろ!地頭をよくする科学的トレーニング
 
 

!のマークに押された勢いのよい言葉が並んでいて、よみながら「ふおーーーっと」
 
 

なんだか腕立て伏せやらをしたい気分になりました。
 

 

 

この中でアラビア語の学習で使うにはいいな~と思ったのはここです。
 

 

第5章の「上級者向け!」勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣
 

 

コミュニケーションのツールとしての「アラビア語」を身に着ける時に
 

本気度があるところで「パチン」と自分の中で作動することがない場合
 

いつまでたってもアラビア語が素通りしていきます。
 

学習というある意味、コミュニケーションに使うまえの練習の段階で
 

すでにもうコミュニケーションしている!という状態になっていることが
 

アラビア語が身につくポイントになります。
 

ここ数年のアラビアニスタさんたちの体験談を聞かせていただいたことや
 

実際に効果が感じられるという部分と重なるところがいくつかあったので
 

本で目を通してほしいのは第5章!!!

 

 

この第5章は一度目を通していただけたらな~と思いました。


 

またメルマガの中でも具体的なアラビア語の本気度が知らないまに上がっている
 

学習方法などもお伝えしていますので、よかったらメルマガにも登録してみてください。
 

それではまた

カテゴリー
タグ

サラーム
 

 

アラビアニスタのライラです。
 

今日のアラビア語のリスニング力アップにはモロッコの歌姫に登場していただきました。
 

 

歌姫の名前はRAJAA BELMIRさんです。
 

 

どんな歌姫さんなんでしょうか、公式のインスタグラムで少し様子がわかるのでみてみましょう。
 

 

 

 

早速リスニングアップに役にたつアラビア語の歌を聞いてみましょう。

 

 

 

聞いたことのある標準アラビア語と音の響きが違うアラビア語があったと思うのですが、この歌は「モロッコアラビア語」で歌われています。

 

 

モロッコアラビア語の発音を音で聞いてみましょう

 

ローマ字で発音が書いてあります。
 

 

 

 

とにかく言葉がスルスルと流れていきます。これはラップの一種なのでしょうか、歌っているときのノリ方がラッパーを彷彿とさせます。

 

 

アラビア語を読んでみよう

 

 

モロッコの歌姫さんのお名前はRAJAA BELMIRさん。
 

 

こちらをアラビア語で書いてみましょう。
 

 

 

 

歌のタイトルは「それは私の運命だった」*直訳です

 

 

歌詞の中からもいくつかピックアップしてみました


 

 


 

 

それではまた
 

 

アラビア語についてすこしずつ知っていくことが増えていくメルマガもあります。

良かったらどうぞ
 ↓↓
 

 

 

 

 

タイトル
テキスト
カテゴリー
タグ

今週のアラビア語の歌はダナサラーハさんの「ムシュターカ」です。

ムシュターカの意味は「切望」

 

 

アーティスト: ダナサラーハ

 
ダナサラーハさんの公式HPにプロフィールや活動の予定などがありますので、興味のある方は読んでみてください。
ダナサラーハさん公式HP

 

ダナサラーハさんはArabのポップインディーアーティストのKing Decoとして活動をしていました。中東生まれ中東育ちの女性で、大学時代をアメリカで過ごしています。
 

”アラブの女性アーティスト””ムスリム女性アーティスト”になるだろうと常に周りから期待されてきたダナは、自分の音楽とは何だろうと模索を続けてきました。
 

アメリカのブルックリンで暮らす中KingDecoとしてアーティストとして活動するようになります。アラブというアイデンティティーをアラビア語と英語で歌を歌うことで取り戻していきます。
 

彼女自身の交差する文化体験の根底にはいつもほかの人々とつながりたいという深い想いがありました。音楽を通じてほかの人々とつながりたい。
 

ダナはいっています、私はスペイン語を話すことはできないけど、スペイン語で歌いたいと思います、フランス語は話せないけどフランス語で歌いたいと思っています。

 

ダナサラーハさんの近況などはインスタグラムでも

ダナ・サラーハさんのインスタグラム

 

 

KingDeco時代のダナサラさんのYouTube

 

ダナサラーハとして活動するまえは、インディーズアーティストのKing Decoとして活躍!

 

 

おまけアラビア語の音を少しだけ

アラビア語で歌を聴いてもなかなか、意味までは理解するのは大変ですね。そこで単語を一つ、二つカタカナで知ることでアラビア語の音に親しむきっかけになったらいいなと思っています。

 

曲名のムシュターカは意味は「切望」「熱望」

 

歌の途中にでてくる表現「ムシュ シャーイフニ」彼は私を見ない、会わないとかいった意味があります。
歌全体が切ない状況を歌っているので。

 
「バスタンナ サワーニー」ちょっとまって、これはふつうの会話の中でもよくつかいます、「ちょっとまってー」。
「サワーニー」は「秒」の意味があります。

 

 

 

ひとこと

いつも歌はArabSoundsというYouTubeサイトを参考にして選んでいます。アラブの歌姫シリーズでは一人ずつしかご紹介することができないのですが、ほかにもたくさん素敵なアーティストさんがいます。ぜひ、ArabSoundsもみてみてくださいね。

それではまた

 

 

あああ!忘れていました。最後にもう一言だけ。
 

アラビアニスタ&アリフライラ書店公式Lineはじめました。
最新の情報をうけとれるように、よかったら友達に追加してくださいね。

https://lin.ee/orpXOJe
 

 

 

 

TED様々な分野のプロフェッショナルが専門的な話をとてもわかりやすく解説してくれます。

 

今日は中国のGuahzhouにあるインターナショナルスクールで英語の教師をしているShaneさんのスピーチを聞いてみました。

 

メモと取りながら聞いてみたので、気になってメモをした部分をご紹介したいと思います。

 

TEDのスピーチはこちらから聞くことができます。

 

 

第二言語の習得のために必要な環境

 

お話の内容は第二言語取得を伸ばすための鍵は母国語にあるということについてです。

 

インターナショナルスクールで英語を教えているという経験から様々な生徒さんの第二言語として英語を学ぶときの様子を例にして話をしてくれていますので、とてもイメージがしやすいです。

 

特に印象の残ったエピソードは韓国から両親の仕事の都合で中国へやってきてインターナショナルスクールに通い始めた6歳の男の子の話でした。

 

笑顔の絶えない、この6歳の男の子はクラスでお友達はできたりと順調に過ごしているようでしたが、英語の能力については心配なことがありました。

 

シンプルな英語の文章は組み立てられるけれども、沈黙が多く、英語の能力はあまり伸びていない様子がうかがえました。

 

男の子の両親は、とても男の子の英語学習に意欲的にサポートをする方々でした。

 

男の子が学校から家にもどると、テレビも英語で見るなど家でも英語を使って時間が過ごせるような工夫がされていました

 

そこで学校の教師は、男の子の家での過ごし方を少しかえてみることを提案しました。

 

第二言語学習と母語のバランスについて

 

6歳の男の子は学校で英語で過ごし、おうちに帰ってからも英語になれるように英語の環境で過ごしていました。

 


 

それでもあまり、英語の習得が進む様子がみられないので学校の先生からアドバイスがなされました。

 

家で過ごす時間は

 

韓国語で読書をすること

 

・テレビも韓国語でみること

 

・学校での出来事を聞くときも韓国語

 

家で過ごす時間は韓国語の韓国語の環境を作ることを試して一か月後に男の子の英語の習得状況にある変化が起こりました。

 

英語の能力が伸びてきたと同時に他の教科も伸びてきたのです。

 

 

母語習得の状況と第二言語習得はつながっている

 

脳の中で言語の運用というのは様々な部位が作用しあって行われています。

 

単一の部位のみで運用されるものではないのです。

 

母語で様々な活動を行うことにより、英語の能力も他の教科の理解も伸びていったのです。
 

母語という生まれたときから自分が使っている言語である概念を理解した場合、多言語を学ぶ場合もう一回同じ概念を学びなおす必要はありません。

 

すでにしっている概念を別の言語ではどう表現すればよいのかを知るだけでよいのです。

 

私たちの脳の中には言語を習得するという回路が生まれつき備わっています、そうして身に着けてきた母語。

 

母語はしっかりと私たちの存在自体と結びついています。

 

第二言語取得に大切な環境づくり

 

子供が第二言語を学ぶことを親がサポートするときに大切な3つのことがあります。

 

Review ~今日一日何があったのか、学校で学んだことやあった出来事を母語で問いかけることはとても大切です。

 

単一言語の家庭ではあたりまえにあるこの「今日学校どうだった?」のような会話がバイリンガルの家庭ではないこともあるのです。

 

Read~母語で読書をすること、読書そのもので得られることはたくさんあります。母語を伸ばすことが第二言語のアカデミックな能力を伸ばすことにつながっていきます。

 

Relax~第二言語を取得するということはとても大変なことです、ストレスもありますしプレッシャーもあります。

 

休むということはとても大切なことです。

 

母語は家庭の言葉でもあります。(故郷の言葉)

 

家庭というのは、安全な場所で、毎日帰る場所で、考えたり、感じたり、愛情のある場所です。

 

母語というのはそういった生まれ育った環境と深く結びついてます。

 

最後に

TEDから子供が第二言語を学ぶときに大切なのは「母語」であるについて、飛び飛びながらメモの中から印象に残った部分を書き出してみました。

 

母語をしっかりと身に着けることが、第二言語を身に着けることに通じるというのはなるほどと思います。

 

年齢の小さい子供の場合は、家庭の中では母語をしっかりと使って生活することが大切というのは本当にその通りですね。

 

母語もまだ途中であるのに、母語を使う時間がほとんどなくなるほど第二言語だけになってしまうというのはせっかくの
自分とかかわりのある文化や価値観を学ぶ機会を失うことにもなってしまいかねませんから。

 

そう考えると、大人になってから外国語を学ぶということはすでに母語が身についている状態ですので、母語取得と同時に学習を進める子供より、大人のほうが効率的に外国語の運用能力を鍛えることができるのではないでしょうか。

 

大人のアラビア語学習の図

 

アラビア語の学習について

 

大人になってから外国語を身に着けるのは難しいということを聞きますが、どの言語も身に着けるにはある程度の学習時間は必要です。

 

それから、子供のころにネイティブの音を聞いていないとその音が出せないということもよく言われますが、大人は発音の仕組みを知って学習をするなど子供とはアプローチの仕方が異なります。

 

アラビア語を学ぼうと思ったときに、教材が少ないという声はよく聞きます、そんなかたに重宝されているArabianistaです、よかったらメルマガに登録してみてください。アラビア語のTipsが届きます。

 

カテゴリー
タグ

サラーム

 

アラビアニスタのライラです。

 

気が付いたら、メルマガが2つになっていました。

 

わかりにくいのでどういった内容のメルマガなのか説明をしたいと思います。

 

アラジンと魔法のランプのつづきは、アラビアの文化についてゆるーく知る内容になっています。

 

「アラビア語」も時々ありますが、アラビア語を取り巻く「文化的なこと」に軸足をおいたメルマガです。

 

ただいま8話配信しております。

 

「アラビア語の音のしっぽ」

 

「本で楽しむアラビア文化~フワワ」

 

「エジプトアラビア語」を学びたい人のためのメルマガ

 

もう一つのメルマガは「エジプトアラビア語」を学びたい人のためのメルマガ

 

内容はメルマガのタイトルそのままで、「エジプトアラビア語」を学びたい人のためとなっています。

 

お勉強ほど固くなりすぎず、隙間時間にさらっと見れるような、それでいて気が付いたら少しエジプトアラビア語について
興味が増している!ような内容を目指しています。

 

タイトルは
 

「文字の流れで心のテンションをゆるめる」

 

「感性を磨くために、時間を味方につける」

 

「アラビア語の音をそのまま受け取ってみる」

 

アラジンと魔法のランプの続きより、「アラビア語アラビア語」感が濃いめの内容になっています。

 

アラビア語オンラインのLineはこちら。
友だち追加