記事一覧

アラビア文字を始めたい人へ「一日一ページ」書き方を練習しよう

サラーム

 

アラビアニスタのLaylaです。

 

昨年発売しました、Arabianistaの文字レッスン用のテキストが好調に読まれているようでとても嬉しいです。

アラビア語の電子書籍部門Kindleでたまに一位に輝いていたりするのを見つけることもあります。


 

今日も、こちらのアラビア語の書籍手に取ってくださる方がいて、一位になっていました。数多くあるアラビア語の書籍の中から読んでくださる方がいると思うとやはり嬉しいです。

 

アラビア文字の練習が始まることをイメージ

 


 

この表紙の赤色というのは、元気の赤ということもありますが、砂漠の国では特に夏場は夕方以降が一番すごしやすい時間になります。

 

日本でいうところの、朝いちばんに太陽をみてこれから一日がんばるぞーというのと同じポジションがこの夕日になるのかなと思います。

 

 

この太陽が地平線の奥へ隠れてやってくる時間帯というのはマグリブといいます。そしてこのマグリブの時間から次の日がはじまるという考え方をします。

 

 

夜の涼しい時間から本格的に活動が出来る文化圏ならではの考え方だなと思います。

 

 

日本では夕日が沈むと一日が終わりというかんじですけどね。

 

砂漠の文化圏では活動が始まるというイメージもあるわけです。

 

 

そして表紙のラクダさんですが、こちら情報や品物をあるところからないところへ運ぶという流れを象徴していたり、まあ本当にいいことがいっぱいある動物なんです。

 

 

人間が生きるのが難しいとされる、砂漠で生きるためにピッタリに進化している、というだけでもすごいと思いますけど。

 

 

なので、こちらの書籍を手に取った方にはぜひアラビア文字という情報をもっていってもらいたいなという思いが込められています。

 

アラビア文字を始めて書くときは大きめに

 

こちらの本の使用方法は以前ブログ記事で解説をしています。


アラビア語の書き方帳の使い方

今日はもう少し付け加える必要があるので、説明します。Kindleの本というのは基本スマホや、Kindleのリーダーを縦にして読むことが多いと思いますこの本は縦にして読むと、文字がとても小さく見えてしまいます。
なので、画面は横にして読むことが必要になります。

 

スマホで読む場合は、スマホの向きで中の本の向きも変わるように設定をすると自動で横向きにして読むことが出来ます。

 

文字Aとかいてあるところをタップして、横向きに固定して読むと文字が大きくみえたまま読めます。

 

Aaと書いてある部分をタップする。

 


 
 

読む方向を決めてから固定する。

 

 


 

これで横向きでアラビア語の書き方練習帳が読めるようになりました。

 

おまけ

 
アラビア語とアラビア文化の世界はとても広いです、まずはどんな感じ?というのがつかめるミニシリーズをメルマガでは配信をしています。

 

アラビア語の音楽をきいてみよう~ナンシーアジュラム「Ya TabTab」とその他に2曲紹介

サラーム

 

アラビアニスタのLaylaです。

 

ベリーダンス曲などでも使われていることもある、アラブのポップソングを今日はご紹介します。

 

アラブ諸国にもたくさんの歌姫たちがいます。

 

歌手はナンシーアジュラム :نانسى عجرم

 

曲名は「Ya Tabtab」يا طبطب

 

曲はこちらになります。

 

 

ナンシーアジュラムさんとは?

 

1983年生まれのレバノン出身のシンガー、テレビの司会、事業家。

 

幼少の頃から数々のテレビに出演する。15歳の時にデビューアルバム『Mihtagalak』(1998)を出す。

 

セカンドアルバムは『Sheel Oyoonak Anni』(2001)

 

アルバムのタイトルをアラビア語で見てみよう

 

ファーストアルバムのタイトルは『Mihtagalak』これをアラビア語で書くとこうなります。

 


 

セカンドアルバムのタイトルは『Sheel Oyoonak Anni』

 

 

やはり、世界はラブソングでできているようです。

タイトルそのものは、ありふれた言葉かもしれません。でもそれが歌になっていると考えるとまだ聞いてもいないメロディーがどきどきの予感として感じられませんか?

 

アルバムに収録の歌を聞いてみよう

 

ファーストアルバムのタイトルにもなっている、 『Mihtagalak』

 

セカンドアルバムのタイトルにもなっている『Shel Oyoonak Anni』

 

 

途中ででてくる小さなラッパみたいなのの、音色がとても気になりますね。かなりチャルメラににています。

足早に、アラブの歌姫として長らく活躍しているナンシーアジュラムさんの歌を三曲ご紹介しました。あなたはどの曲が興味がでましたか?

 

楽曲というものは、たとえ言葉がわからなくても、ビデオに流れる映像だったり、演奏される楽器、歌手の声などでも十分楽しめることは多いです。それより一歩踏み込みたいとき、その時は言葉の意味をひとつづ知ることがオススメです。

 

 

時折、歌番組などで外国の歌手の方がとても美しい日本語で日本の歌を歌っているのを聞いたことがないでしょうか?歌を練習するときには必ず日本語の意味を学んで、それにあった表現ができるように練習を重ねるそうです。

 

外国語学習のコツは、あなたが好きなこと組み合わせることにあります、もしあなたが音楽好きな方であればきっと、歌を聞いてその国の言葉を学ぶということは楽しい学習方法になるとおもいます。

 

カテゴリー
タグ

アラビア語の学習はラブソングで楽しく学ぼう~「恋人は太字」

アラビア語というとどんなことを思い浮かべますか?

 

 

ピラミッドに書いてあるあのイラストみたいな文字の言葉ですか?

 

などあまり身近に感じられない場合はそういう答えもかえってきたりすることもあったりします。

 

(本当です。)

 

最近はとても楽しい古代エジプトアニメなのどもありますしね。

 

とーとつにエジプト神

 

 

アラビア語の面白いところは何といっても音にあります。

 

今日はアラビア語のラブソングを紹介します。

 

بالبنط العريد 「ベルボントルアリード」
 

タイトルだけ見ると意味が良くわかりませんね、直訳すると「太字」という意味になります。

 

イメージ的には「恋人のことは太字のように」、つねに目に飛び込んでくるんだ、といった感じになります。

 

ベルボント というのが 「フォント」

 

エルアリードというのが「太い」「厚みのある」という意味になります。

 

歌っている人は?

 

歌っている人はこの公式YouTubeのアイコンをよーく見るとわかるのですが頭に、スカーフをかぶっていますね。

 

湾岸諸国の衣装なのでそちら出身の方と思われます。

 

お名前は フサイン エルジャスミさんです。

 

アラビア語で書くと حسين الجسمي
 

ウィキペディアの方にも紹介があります。

 

フサイン エルジャスミさん

湾岸出身の方で、ピアニスト、作曲、ミュージシャンとして活躍されている音楽の才能の塊の方のようです。

 

前置きがあまり長くなってもなので、曲をまず聞いてみてください。

 

**こちらのYouTubeビデオ、デザインがとてもちかちかします。きっとアラブ諸国ではこういったテイストがきっと受けるのだと思います。

 

PCで開いてみていたら、確かにアラビア語のフォントがとても綺麗にデザインされていて見ごたえがあります。

 

が、ピカピカとミラーボールのような光が文字のまわりを飛び回るので、スマホで見るぐらいがちょうどよいと思います。

 

落ち着いて歌っている方と歌を聞いてみたい方には、もう一段下に紹介する女性ボーカルのバージョンを見て下さればと思います。

 

 

出だしの部分をカタカナで歌ってみてください。

 

ハビビ ビルボンテルアリード 

ガーリ ウェエラブ ミルワリード

ハルティー テトシャッハス グヌーン

ビーオルリ アナ ベクマリード

 

どうでしょうか、カタカナを補助にするとアラビア語の音も捕まえやすくなったかと思います。

 

最後に女性が

ボーカルのバージョンを紹介いたします。

 

 

またアラビア語の歌を紹介しますね。

最近のアラビア語事情~2020年に向けて一言思うこと

こんにちは、アラビア語オンラインの羽橋ゆきです。

 

もうすぐ今年も終わりです、そんなことでアラビア語事情をふりかえりつつ2020年に向けてなにか一言いってみます。

 

アラビア語に興味のある人々の傾向

 

アラビア語に興味のある人に、この一年はお会いすることができました(感無量)、そこで分かったことが一つ。

 

アラビア語に興味のある人は例外がないほど、多言語に興味があるということでした。

 

先日、アラビア語の個別体験会でお会いしたYURIさんというかたは、中国語を学んでいたといっていましたし。

 

フランス人の女性でアラビア語に興味のある方は、日本語をとても流暢に話します。

 

きっと新しい語学を学ぶごとにその楽しさに病みつきになりほかの言語にも興味がでるということではないでしょうか。

 

そして、アラビア語を学びはじめると、アラビア語のの引き寄せの法則なるものも働きはじめるようです。

 

興味のあることを学んでいると、それに関連することにも興味がひろがる、情報が飛び込んでくるということはよくあります。

 

引き寄せの法則というとわかりやすいかなとおもったのですが、アンテナが立っている状態なので気が付くのです。
 

アラビア語は趣味ではじめる

 

アラビア語をはじめたい人のためのアラビア語ブログなども書いているのですが、対象になるかたは「はじめてアラビア語」に触れる方です。

 

それなのに、先ほどのアラビア語の引き寄せの法則だとおもうのですが、気が付いたら、転職したさきが国際協力をしているところで、アラビア語の国へ出張。

 

最初は趣味のつもりで始めたアラビア語だったのに、きがついたらアラビア語の人とつながる環境にどっぷりと身を置いていた。

 

そんな話をアラビア語懇談会では伺うこともありました。聞いた私のほうがビックリです。

 

アラビア語を最初趣味ではじめたと聞いていたのに、数か月後にはアラビア語で国際協力、、、、すごい。の一言です。間接的にでもアラビア語の講座がなんか役立っているようでうれしかったです。

 

アラビア語に興味のある人はもっといる

 

アラビア語のビデオなどを家で作っていると、息子が画面をのぞき込み、「ママ、アラビア語のビデオなんて見る人いるの?」と聞いてきます。

 

以前だったら、「きっといると思うよだからビデオつくってとどけ!っておもっているんだけどね」

 

でも今は、「うん、アラビア語に興味のある人結構いるみたいでね、ビデオを見てくれる人もいるよ」とワクワクした気持ちで答えることができます。

 

2020年ももっとアラビア語に興味のある人が楽しめるアラビア語の場を広げていきたい!という野望が燃えています。

そんな横で 「世界でもアラビア文化圏といえばイスラム教徒だけど、2040年には数がものすごく増えるらしいよ」

たしかに、先日も次男君の学校で行われた合唱祭で頭にスカーフを巻いている女の子たちがちらほらいて、「私と一緒~アッサラームアライクム!」と

 

心の中でエールを送っていました。

 

アラビア語の事情を聞いてみた

 

アラビア文化にかかわる人々は確かに増えている、でもそのアラビア文化にとても深いかかわりにあるアラビア語の環境は?

 

首都圏に住む本が大好きな、アラビア語の生徒さんがこぼしていました。「東京に足を延ばしたときに、かなり大き目の本屋さんに足をのばしたんですけどね」

 

「アラビア語の本がほとんどなかったです。」

 

アラビア語をすごい勢いで吸収している彼女、今日本で販売されている本でこれだと思うものはほとんど購入しているようです。

 

それでもまだまだ全然種類がないと嘆いていました。

 

アラビア語が日本語で学べる環境は特に地方などにいるととても貴重ですと感想もいただいていて、今後アラビア語の普及にもっと取り組んでいこうと決意があらたになりました。
 

きっと、アラビア語の研究者でもない人がなんだかさわいでいるわという目線をもらうこともあるかもしれません。

 

でも、アラビア語を話す人は自分と同じような普通の人たちだし、アラビア語を楽しむ人がアラビア語の普及を願うのはとても自然なことだと思っています。

 

アラビア語を学んでいる方の何気ない一言

 

こうアラビア語の事情を振り返ってみると、アラビア語を学んでいる方からのフィードバックというのがとても貴重だということを感じます。

 

「アラビア語の本がほとんどなかったです」というこえや「ドリル形式でアラビア語が学べるものがあったらいいなとおもいました」と実際にお話しをするなかで、さりげなく出た一言というのがあとあと大きなヒントになってきたりします。

 

まだまだかゆいところに手が届かない状態かもしれませんが、アラビア語がシンプルに練習できるそして単語帳みたいな部分もあるそんな本がもう少しでできます。

 

年末までには準備がととのって、印刷して閉じたものを何かの形でいつもメルマガを読んでくださっている読者さんや、アラビア語の生徒さんに届けられたらいいなと思って準備しています。(なんとか間に合わせないと、、いまここで言ってしまうことで自分を追い込む)

 

解説のビデオもとりはじめています。

 

こういう映像などがあったら、アラビア語もわかりやすいかもしれないと。

 

興味のあるかたはこちらのメルマガに登録してみてください。

 

アラビア語プリントの配信(全部じゃないですが、)をサンプル的にみたり解説のビデオも毎週金曜日に配信をしています。

 

プレゼントもあります。

1.アマゾンでだいだいいつもアラビア語部門3位以内にランクインするアラビア語電子書籍の原稿
2.クレオパトラのレシピ
3.日本語の名前がアラビア語で書けるミニレッスン

↓↓

アラビア語でラブソング~アラビア語の会話表現から「どうしたの?」

アラブ諸国で人気のある歌手は?といえば

 

とかいていながら、最近のアラブポップを追いかけていないことに気が付き、いろいろと聞いて回った結果。

 

ナンシーアジュラムさんのお名前にいきあたりました。

 

う~ん、アラビアポップをよく聞いていた20年前とそれほど変わらないアラブの民の好み。

 

これです。

 

歌を聞いてみるとわかるのですが、言葉のあとにながく「~~~~」と

 

いった抑揚がはいるのですが、アラブっぽいな~と思います。

 

ナンシーアジュラムさんの曲のなかから、表現を一つ選んで解説をしてみます。

 

曲はこちらです。

 

 

そして今日のアラビア語は في حاجات

 

このアラビア語は フィー ハーガ とよみます。

 

フィー というのは英語でいうところの there is , there are

 


 

日本語でいえば 「ある」

 

はーが というのは「何か」

 

 

はーが というのは「何か」

 

はーがーと というのは「何か」の 複数形です。

 


 

 

スポンサードリンク



 

ドラマというのは必ず疑問ではじまる

 

 「ある」という単純な言葉なのですが、すぐにしかも 幅広く使えるとても便利な言葉です。

 

 例えば、  いつもと様子の違う様子をしている家族などがいた場合

 

 

 この歌のタイトルと同じ 「フィー ハーガ?」 とききます。

 

 ハーガというのは 「一個」の「何か」を表します。

 

 
 タイトルでは 複数形の 「ハーガート」が使われています。

 

 

話を戻します、いつもと様子の違う 人に聞くときは最初は「はーがーと?」とはききません。

 

単数の「 ハーガ」 をつかって

 

「 フィー ハーガ?」 といいます。

 

答える人は もし考え事が頭の中にいっぱいある場合は

 

「フィー ハーガート」 (いろいろ あるよ)とか答えたりします。

 

ドラマっぽく場面をイメージしながら

 

 

もう一つ別のバージョンの「 フィー ハーガ?」です。

 

 いつも明るい彼女が 真っ青な顔をしています、当然心配になります。

 

 「フィー ハーガ?」 と聞きます。

 

 ところが 彼女はいつもよくしゃべるのに、しっかりと口を結んで、頭をぶるぶると否定するように横に振るばかり。

 

 絶対「ハーガ」なにかが「フィー」 あるはずです。

 

 彼氏はこんどは ちょっと強い口調で彼女の肩をつかんでゆさぶります。

 

 「フィー エー?」  エーというのは 「なに?」という疑問のときに使います。

 

「フィー」

 

 

 


 

「エー」
 

 「何が あったんだ?」 といったかんじで、 ふぃーえー? と使います。

 

歌の最初の一文です。

  

فى حاجات تتحس ومتتقلش وان جيت اطلبها انا مقدرش


 

お知らせ

 

アラビア語を学びたい女性のための、アラビア語メルマガを

 

発行しています。

 

アラビア語が解るようになるためのヒント満載です。

 

是非登録してみてください。

 

 ↓↓