パンくずリスト
  • ホーム
  • フランス語会話
カテゴリー:フランス語会話

毎朝10分だけフランス語を聞き取ることを最近は日課にしています。

 

10分だけといいながら気が付くとずんずんと時間が過ぎてしまうことが玉に瑕です。

 

全部聞かないで続きを、今度に伸ばすっていうのもいいです。次が楽しみになるから。

でも、ちょっと名残惜しい状態でやめるというのも、続けるコツになるのかと思います。

 

フランスの「はなしことば」って本当に、つらつらとつづいていくので、自分で適当なところで切らないと長いです。

 

全部聞かないで続きを、今度に伸ばすっていうのもいいです。次が楽しみになるから。

 

フランス人の話ことばで長いのを一つもっていて、それを自分の好きなように区切りながら聞いていきます。

 

私専属のフランス人がいるみたい

 

そんな自分に都合のいいように止まって、何度も同じことを話してくれるフランス人なんてそこらへんにはゴロゴロしていないので。

 

このネイティブ音声を手元に置いて聞けるのはいいな~と思います。

 

しかも日本のことをフランス人が語るので、自分が知ってそうな日本のことをフランス人ってどう考えてるの?

なところまで学べるからツボに入ってしまっています。

 

(アトリエフランス 非売品)[電柱]д ̄) チラッ

 

具体的に音声を聞き取る作業に入ります。

 

都合のいいところでプチっと何度も止めながら、聞き取った音声をスクリプトを見ながら聞き取れてなかったところを赤で書き足します。

 

そうすると、いつも聞き取れない部分というのが見えてきたのです。

 

どういうところだと思いますか?

 

きっとフランス語を学んでいる人なら通じるかもしれないのですが、「アヴェ」のところです。

 

自分のなかでは「アヴェ」系の塊とか読んだりしているのですが、ここがごっそりといつも聞き取れないんです。

 

赤で追加で書いてから音声を区切らずに、もう一回聞くと聞き取れます。

 

 


アヴェ系が聞き取れないそのわけはあるの?

 

ちょうど音声をプチっととめたところが、「アヴェ」系のところを止めてしまって、それでそこがごっそりと抜けるのかもしれないと思いました。

 

音声はあんまりプチっと切りすぎないで長めに切ると、短期間頭のなかにフランス語をいれて、瞬時に理解するという練習にもなりそうです。

 

ごっそりと抜けてしまった「アヴェ」系のなかで得にびっくり仰天したところご紹介します。

ここです。

 

アトリエフランスより抜粋

 

・・・・la virilité masculine et la fertilité et puis il y avait une proccession de gens au moment du festival ....

 

et puis il y avait une これは、6個単語がはいっています。いっこずつよんだら え ぴゅい イリアヴェ あん

でしょうか。

 

それが実際に聞いた音をできるだけ表してみると「 エプイリャベン」 しかもこれを 手を「パン」っと一回鳴らす間に全部いうんです。

一かいやってみてください。手を「パン」と鳴らすと同時に言って終わるんですよ。

 

これです、「アヴェ」系というのはとにかく もうどうでもいいからっていうぐらい ぴっと話されてしまうんですね。

 

これには、まいりました。

 

フランス語の聞き取り能力には推測力も含まれる

 

フランス語の聞き取り能力というのはきっと、アヴェ系のように 「ぴ」っと話されてしまう部分を普通に埋めて考える能力があることもふくまれるんだと思いました。

 

カテゴリー
タグ

年末や年始というのはフランスと日本どちらも、家族で集まる。

 

そういった共通の伝統があるということがわかります。

 

フランスでは、クリスマスに家族が集まって教会にいったり。

 

日本ではお正月に家族があつまって、近所の初もうでにでかけたり。

 

前回は、フランスのクリスマス行事「ミサ」についてでした。

 

記事はこちらになります。

 

 ↓↓

 

 

初詣にまつわる会話表現

 

今回は、日本通のフランス人からみた、「初詣」にまつわる表現を学びます。

 

テキストは「アトリエフランス2-2~FDS」のスクリプトからです。

 

Le hatsumôde finalement c'est quelque chose qui se fait assez rapidement.

 

Bien sûr dans les grands sanctuaires il y a souvent la queue mais

 

si on va ,,,, normalement le hatsumôde c'est au sanctuaire de son

 

quartier et en général dans les petits sanctuaires de quartier

 

il ya a trés peu de monde, alors....

 

et c'est près de chez soi donc on peut y aller et repartir rapidement.

 

日本語で読んでみると

 

初詣は、結局のところ、直ぐにおわるとおもう。

 

もちろん、大きな神社ではいつも長い列ができているけれど。

 

普通の、初詣は自分の町にある神社で、小さい。

 

小さい神社にはほとんど人がいない。

 

家から近いし、だから行くのも帰るのもすぐだよね。

 

 

 

 




 

 

初詣にまつわる単語

 

初詣 : Le hatsumôde
 


大きな神社: les grands sanctuaires

 


小さな神社:les petits sanctuaires

 

初詣はそのまま、ですね。

 

神社が sanctuaires になっていますが、もともとの

 

sanctuaires にはどんな意味があるのでしょうか?

 

男性名詞: 教会、神殿の聖域

 

聖堂
 

教会堂
 

巡礼地

 

神聖なところ

 

初詣をフランス語で表してみると

 

フランス語で知りたい語句があるときは、

 

まず日本語でウィキペディアをみます。それから左側にある各国語が選べるところで

 

フランス語を選ぶと、要約をフランス語で読むことができます。

 

Hatsumōde (初詣?) est la première visite au sanctuaire shintō ou au temple bouddhiste du Nouvel An japonais.

 

Effectuée dans les trois premiers jours de l'année, elle s'accompagne d'un rituel :

 

la première purification à l'encens,

 

la première prière, souvent destinée à la santé de la famille et à la prospérité des affaires

 

on boit le premier verre de saké (toso), qui peut être bu à la maison,

 

et enfin on tire le sort (omikuji) pour la nouvelle année.

 

Pour le nouvel an, les sanctuaires ne désemplissent pas pendant quatre jours et ce presque 24 h sur 24,

 

les Japonais faisant la queue le soir du 31 décembre (ōmisoka) devant les grands sanctuaires

 

(Meiji-jingū, Fushimi Inari-taisha, Atsuta-jingū, Hikawa-jinja, Tsurugaoka Hachiman-gū) ou temples (Sensō-ji).

 

Hatsumōde n'est plus tellement une pratique religieuse, mais plus une sorte de rite social.

 

ウィキペディアより

初詣て何をするのか、覚えていない人も、これで確認ができます。

 

1. お香を手で体にかけて浄化する
 

2. 年始に家族の一年の健康などを祈る。

 

3. おみくじを引く

 

会話をスムーズにする秘訣

 

会話をスムーズにするには、繋ぎの言葉が自然につかえるのが大切ですね。

 

代表的なものには、alors というのがありますが、言いたい内容にそえる、

 

「結局のところ」 finalement

「ふつうは」とか   normalement
 

「もちろん」 Bien sûr
 

といった 副詞をスラリとつかえるといいな~と思います。

 

「世界」だけじゃないMonde

 

 モンドというと、「モンドセレクション」などのお菓子の金賞か!とおもってしまいすけれども。

 

 そのほかには、新聞の「ルモンド」。

 

 でも「モンド」には世界以外にもいろんな表現があるんですね。

 

 例えば、最初のテキストから取り出した文章の最後には、il ya a trés peu de mondeとあります。

 

 「人が少ない」という表現に monde が使われています。いつもとても面白い表現と思ってしまうのですが。きっと使い慣れていないせいですね。

 

 monde を使ったいろいろな表現

 

 C'est unmonde ! とんでもないことだ!
L'autre monde    あの世
Le bout du monde    世界の果て
pour rien au monde   決して  金輪際
tout le monde     みんな 全員

最期にフランス人による日本の年始についてのビデオ

 

それにしても早口です、ビデオで話すぐらいですから、きっと話すのがスキな人なんではとおもいますけど。

 

これぐらいの速さがふつうに聞こえるようになるといいですよね。

 

自分が見たいなーと思うような、シンプルで良い声音で、しっかりした内容と映像のビデオというのはなかなか見つからないものです。

 

クリスマスにまつわる話を少しだけアラビア語で読んでみるのも面白いですよ。

 

 ↓

 

フランス語学習をしている方にはオススメのフランス語のメルマガです。

 ↓↓
frenchletter

フランスのクリスマスってどんな感じなんだろうって思ったことはありませんか?

 

フランスに家族がいるだとかでもなく、フランスに留学した経験もないので、毎年冬になると考えます。

 

フランスのクリスマスは家族で過ごすものなので、日本のお正月のようなものなんだそうです。

 

今日は、テキストの中からフランスのクリスマスにまつわる文章を取り上げて見たいと思います。

 

フランス人男性が子供のころのことを思い出しながら語った一文です。

 

クリスマスのミサについて

 

クリスマスのミサはとても長い、司祭の話をきかなくてはならなくて、座ってなくてはいけない。

「クリスマスのミサはとても長い」、、、この一文に早く終わらないかな~と思いながら椅子にすわって

 

足をぶらぶらさせたりしているんでしょうか。

 

小さなフランス人の男の子の姿が思い浮かびますね。

 

司祭の話は長い、、儀式といったような伝統にまつわる行事は形式が決まっていて、どうしてもそうなってしまうのかもしれませんね。

 

ミサの部分のテキストをフランス語で読んでみましょう。

 


Une messe c'est quelque chose de très long. Il faut rester assis, il faut écouter le prêtre.

 
(アトリエフランスシリーズのFDSのテキストより)

 

 

messe  読み方: メス  

 

面白い表現:  fair des messes basses

 

「ひそひそ話をする」

 

assis  読み方: アスイ   形容詞 座った  すわっている

 

表現: 犬などに お座り !「 Assis 」

 

面白い表現: en être assis びっくり仰天している

 

prêtre  プレートル  カトリックの司祭 

 

豆知識: プロテスタントについては、pasteur

 

ministre 牧師

 

rabbin  ユダヤ教

 

bonze  仏教

 

ミサというのはいったい何だろうか?

 

ウィキペディアより

 

ミサとはカトリック教会において、パンと葡萄酒を聖別して、聖体の秘跡が行われる典礼。

なにやら複雑な意味がこめられているようです。

 

ミサはカトリック教会でのみ使われる言葉だということです。

 

ミサが行われる様子をみてみよう

フランスのパリといえばノートルダム寺院が観光地としても有名です。

 

観光ツアーでプランの中に入れることも可能。

 

タイトルは 「messe de noel notre dame de paris 」
 


 

動画の長さは全部で1時間20分です。かなり長いです。

 

ミサの雰囲気は十分にわかります。

 

年始年末を表すいろいろな言葉

 

Jour de l'An 元旦

 

fin d'anée   年末

 

la naissance de Jésus  イエスの生誕

 

Créche  クレッシュ (イエスが生まれたときの様子をあらわした置物)

 

Créche  はあまり馴染みがないですね、クリスマスツリーは日本にいっぱいありますけど。

 

さすがに、クレッシュはとても宗教的なものなので、ファッション感覚で置くには、、、。

 

クレッシュにはどんな内容が含まれている?

 

クレッシュにはいったいどんなものが含まれているのでしょうか。

 

じっくりと見たい人には、こちらのビデオがオススメ。

 

なかなか本格的に、クレッシュをハンドメイドしています。

 

かなり時間もかかりそうです、材料もいろいろと必要です。

 

できるだけ、本物のような雰囲気をかもしだすために、本物の枝や落ち葉などを使用。

 

サクサクとつくらないと、おやつのバナナも食べる暇がないほどです。

 

タイトルは「クリスマスのクレッシュを作ってみよう、Faire une crèche de Noël」

 


 

最期までみたのですが、なんで中身がないんでしょう。

 

つくったのは、なんだかすさまじく、古ぼったい小屋と、池のある土地だけです。

 

中身がなかった、、、

 

中身はみんな持っていて、小屋だけ作り変えるというのが定番?

 

もう一つほかのビデオもみてみたけど、やっぱり小屋だけつくってました。

 

謎だ。

 

 

 

スポンサードリンク



居酒屋さんはちょっとしたお食事会や飲み会ができる便利な場所ですよね。

 

どっちかというと昼間よりか夜に集まるときに利用が多そうです。

 

ちょっと証明が暗くて、一点特徴のあるメニューがオススメで、ガヤガヤしています。

 

そんな居酒屋をフランス語で表現したらどんな風になるのでしょうか。

 

フランス語で居酒屋についての語り

 

Oui, c'est vrai, les izakaya ont tout ce qu'il faut pour faire des fêtes entre amis.

Ces nomihôdi-tabehôdai ou l'on commander à manger et à boire et à volonté,

tout ça pour pas très cher, et en même temps ils te réservent un salle pour un grand

nombre de personnes, ça n'existe pas du tout en France.

 

 

アトリエフランスのテキストより
 

 

すぐに使えるフランス語表現

 

pour fire des fêtes entre amis. 友達どうしでパーティーをするため。

 

ça n'existe pas do tout en France そういうのは、まったくフランスにはない。

 

フランスではちょっとした友達同士のパーティは友達の家にあつまることが多いそうです。

 

だいたい「レストラン」というのはものすごく高いか、ものすごく安くてあまり

 

綺麗じゃないところもあるといいます。

 

たぶんいろいろあるんでしょうとは思いますけど。

 

気軽な友達同士の集まりは、なにか一品料理とか飲み物とかを持ち寄ってわいわいするというのです。

 

飲み放題、食べ放題サービスというのはフランスにはないんですね。

 

日本にはあるけど、フランスにはないということをいいたいときには、この表現すぐに

つかえそうです。

 

ça n'existe pas do tout en France そういうのは、まったくフランスにはない

 


スポンサードリンク


注目の表現 à volonté

 

名詞です。 意思

 

複数にすると、「わがまま」「気まま」になります。

 

文章の中にある à volonté は、好きなだけ、ふんだんに  

 

そのほかの ヴォロンテをつかった表現は

 

bonne volonté この学生は大いにやる気がある。

 

homme e bonne volonté 善意の人

 

もう一歩表現を増やしてみよう

 

日本語のヴォランティアと似ているのですが、

 

やっぱり似ているだけで、意味は違いますね。

 

もっと間違いそうな ヴォロンティエというのを見てみようと思います。

 

Volontiers. 喜んで、もちろん

 


「一緒に昼食を食べませんか?」 Vous déjeunerez bien avec nous ?

 


「喜んで」 Volontiers.

 

人はとかく自分の欠点には甘くなりがちだ

「 On ferme les yeux volontiers sur ses propres défauts. 」

 

フランスのオススメのバー5つ

 

日本の居酒屋の様子はやはり日本に住んでいるので、なんとなく感覚としてわかります。

 

フランスにも居酒屋ではないのですが、人があつまって飲む場所、わいわいするところには

 

barというのがありますよね。

 

どんなスタイルのバーがあるのかきになりませんか?

 

それでこんなYOUTUBEを見てみることにしました。

 

5つのバーが紹介されていますが、まあ、いろいろなスタイルがあるものです。

 

手づくりの看板の素朴なおみせから、カフェショップ?と見間違うような落ち着いた雰囲気の

 

場所、ミラーボールがくるくるまわる、、、これは日本のバーとはかなり違うようです。

 

ça n'existe pas do tout en Japon. こういうのは日本にはない。

 

というか別の名前でよばれていそうです。

 

 

文章を読み上げるときに つなげるところ

 

Oui, c'est vrai, les izakaya ont tout ce qu'il faut pour faire des fêtes entre amis.

Ces nomihôdi-tabehôdai ou l'on commander à manger et à boire et à volonté,

tout ça pour pas très cher, et en même temps ils te réservent un salle pour un grand

nombre de personnes, ça n'existe pas du tout en France.

entre amis  rを読んだあとはまるで一つの単語ように、amis をくっつけます。

オントガミ です

 

ils te réservent  te と réservent の間もまったくあけません。 つるっと読みます。

 

Tout en France  ここも、全部つなげていっきにです。

 

この3つのポイントを つるっと読むとフランス語っぽくなるはず。

 

前回は焼き鳥についてでした。

焼き鳥、、フランスの人からみたらどんな料理なんでしょうね。

 

 ↓

最近なんだか、投稿が滞りぎみでしたのに、

アクセスしてくださってうれしいです。

これからも IlovePARISの精神でがんばります

 ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

フランス語がドンドン進むメルマガ

フランス人からみた焼き鳥というのは、いろいろな発見のある面白い料理というのだ。

 

日本人にとっては当たり前のことが、フランス人にとっては不思議な世界観を持つ。

 

そんなことがわかる一文がこれ。

 

Au Japon, lorsqu'on va dans un yakiniku ou dans un yakitori, j'etais surpris qu'il y avait toute le parties de l'animal à manger, au menu. Très peu de morceaux qu'on appelle nobles en France.

(フランス語のテキストから抜粋)

 

 

日本で焼肉屋さんや焼き鳥屋さんにいくと、驚くのだけれど、動物のすべての部位が食べられるようにメニューに載っているんだ。

フランスでは「貴重」と呼ばれている部位がほとんどないんだ。

 

nobles といわれる肉の部位はどこなんだろう。

 

nobles を辞書で引いてみるけれども、特に肉についての記述はみあたらなかった。

 

肉の用語を確かめてみるべきかもしれない。

 

でも、とりあえずnoblesで肉にまつわるような表現をむりくり、あげてみる。

 

人間の体の中枢部分、心臓などをnobles を使って表現することができる。

 

Parties nobles
 

あとは、素材などが貴重なという表現もある。

 

国によっては、羊の脳がぷりぷりしておいしいというところもあるので、動物の脳をフランスでは食べたりするのだろうか?

 

フランス語の子牛の臓物を表す言葉があるので、もしかしたらこういうのを「Nobles」というのだろうか。

 

グルメでもなんでもないので、まったくわからない。

 

 

 

スポンサードリンク



フランス語で子牛の臓物を表す言葉

 

Tête de veau  子牛の頭
Langue de veau  子牛の舌
Foie de veau    子牛の肝臓
Cervelle de veau  子牛の脳みそ
Joues de veau  子牛の頬
Pansette de veau   子牛の腸
Coeur de veau    子牛の心臓

Ris de veau    子牛の胸腺のシビレ 

Rognons de veau  子牛の腎臓
Moseau de boeuf  牛の鼻先

焼き鳥ではとさかや、首の骨よこにある ささらとか使われているから、

食べた事ないと不思議な体験になるだろうな~

 

でも逆に日本人が食べた事のない肉の部位もフランスにはありそう。

 

焼き鳥の表現

 

フランス語で話すときは、同じ単語を連発すると「ダサい」らしいので、焼き鳥の

話をしているときも焼き鳥を別の表現でしてみるといいかもしれない。

 

焼き鳥はそのまま yakitori

それから焼き鳥は 鳥肉が串にさしてあるので、こんな表現もあります。

 

les brochettes de pulet
 

brochette は 串焼き

 

やいてない (焼くようの串)串だけは、 broche

 

brochette に近い言葉で broche  という単語は日本では ブローチという言葉があります。

 

たしかに、ブローチはキラキラしている面の後ろ側にピンがあってそれをさすことで服につけることができあす。

服に串をさすではないけれど、わからなくはないなという感じ。

 

肉について会話するときに便利な単語

 

 

morceau  モルソー   食物の一切れ、一辺

 

肉の部位を表現するときによく使われます。

 

fin morceau  特選肉

morceau de roi  極上肉
 

肉にまつわる言葉と一緒に使わない場合もあります。

 

ただの 断片という意味もあるから。

 

角砂糖: sucre en morceau
ピアノ曲を一曲演奏する:exécuter un morceau de piano
別れたカップルがよりを戻す:recoller le morceaux

編集後記

 

フランス人どうしの肉の話をききながら、

 

牛の腸を使った料理のことを思い出しました。

 

日本で手に入れにくい部位で思い出すのは、牛の腸。

 

牛の腸を手に入れようとネットで注文したけれど、細かく刻まれていて目的に合わず。

 

牛の腸にハーブで味付けをしたお米をいれる料理がエジプトにはあるのですが、

そのためには長いままの腸が必要です。

 

牛を一頭買ったときに、わざわざ「腸は刻まないでそのまま長いままでお願いします」

といったのにも関わらず、長いまま、わざわざ腸が半分に割かれた形で届きがっかりした

覚えがあります。

 

腸はひっくり返して、ちゃんと内側のベロベロ下部分をこそげおとさないといけないのです。

 

きっと、洗浄がしにくいので半分に割いてさっさと洗浄したのではないかと推測されます。

 

きっとレストランで自家製のソーセージや腸詰の料理を提供しているところだったら、

腸を手に入れるための独自ルートがあると思うのですが、一般家庭では知る由もありません。

 

このブログではフランス語についての記事のほかに

アラビア語にまつわる、あれやこれやも発信中です。

こんな記事とか

 

 ↓