記事一覧

ヨーロッパ諸国の文字とオリエント諸国の文字からアラビア語のミーム

ヨーロッパ系の言語の文字といえばアルファベットです。

 

英語は癖のないアルファベットを使います。

 

英語の姉妹的存在のフランス語は ちょっといろいろな記号を使います。

 

スペイン語も少しつかいます。

 

ロシア語は、アルファベットとは少し違うキリル文字をつかいますが、アルファベットに似た形を多くもっています。

 

パッとみただけで最近のヨーロッパ言語で使われている文字の形は、おおよそアルファベットの形をしているといってもいいのではないでしょうか。

 

ヨーロッパを外れると、そこにはかなり様々な文字が現れてきます。

 

ヨーロッパからみたら最果ての島日本。

 

そこではカタカナ、ひらがな、漢字とローマ字が入り乱れて使われています。

 

その華麗なる入り乱れた文字たちをみた、ヨーロッパ圏の人ってどうおもうんでしょうね。

 

フランス人で日本のアニメや日本の江戸時代の文化はたまた、古い文学に興味がある人は、日本の文字に理解を示してくれます。

 

「おもしろい」とか「かわいい」とポジティブな感情をもって、文字を学んだりする人も多いようです。

 

変わった文字をもっている文化でも興味があったりするとそこには、その文字に対する壁というものがとっぱらわれるような気がします。

 

でも、特に興味もない、日常的にも感情的にもつながりのない国の文字だったら。

 

それはもう、「いったいなに?」といった間隔に包まれ、「謎」といってもいい存在になるんじゃないでしょうか。

 

日本人からみると、距離的にはフランスと同じぐらい離れている国エジプトの文字はどうでしょうか?たぶん興味がなければ、いったい何語を話している?いったい何文字? エジプト語?と思う方もいるかもしれません。

エジプトではアラビア語がつかわれていて、アラビア文字が使われています。

 

北アフリカ諸国のうちの、チュニジアなどでは、アラビア語のほかにフランス語、ベルベル語が公用語として使われています

 

アラビア語を学びにチュニジアにいったことのある人はスーク(市場)で買い物をするときに、値段とかをフランス語でいわないと通じないから困ったと話してくれました。

 

フランス語の使われる頻度がとても高く、公文書やテレビなどでもフランス語がつかわれるようです。

 

ちょっと話しが飛んでしまいましたが、フランス語スクールで配信される映像などをよくよく見ていると、アラビア系の衣装を身にまとった人がホテルの待合室のいすに腰掛けていたりします。最初は北アフリカの国のひともよく観光に行くんだろうななどと思っていました。

 

フランスと北アフリカ諸国のつながりについてはあまり詳しくないのですが、どうもフランスにはさまざまなルーツを持つ人たちがたくさんいるんだということをうっすらと感じるようになりました。

 

大きくフランスの文化という主旋律がありながらも、伴奏のように様々な国のエッセンスが溶け込んでいる部分があるんだなということも感じるようになりました。

 

本当にフランスに住んでいれば、もっと肌感覚でそういうことがわかるんでしょうけれど、あくまで雰囲気です。

 

そういう想像をするようになったのも、ここ最近日本でも普通に近所の小学校にまったく日本の言葉がわからないという子供さんが転校してきたという体験をしたり。

 

テレビでも愛知県のある小学校ではバイリンガル放送で運動会が行われるという場面を見る機会がありました。突然きいたこともない国の人が隣に越してきたということもあるかもしれません。

 

言葉というのは面白くて、人間が一人いれば学びはじめることはできます。

 

でもその人に話かけたり、知りたいという気持ちがないと無理なんですけどね。

 

その人がそばにいれば、それを物差したりして伝えることができますし、表情を見ながらシンプルな言葉を繰り返せば何のことをいっているかわかります。

 

それからスマホにもいろいろなアプリがありますので、使うことができればかなりの補助になったりします。

 

でもやっぱり謎の国の文字は謎だし、わけがさっぱりわからないだろうと思うわけです。

 

突然エジプトと書きましたが、20年前に初めて訪れたエジプトといろいろご縁があってアラビア語は身近な言葉となりました。

 

アラビア語の文字なんて、謎の文字と思う人がほとんどだろうなと思います。

 

「もし隣にアラビア語を話す人が引っ越してきたら」ということを想定して、(あんまりなさすぎる場面設定かもと思いながら)「謎」かもしれませんが、もし少しでも興味を持ってもらえるようなことができたらあまり不安にならないきっかけづくりができる?

 

まだ何ができるかわかりませんが、アラビア語文字のことを書いてみようと思います。

 

第一弾はアラビア語のミームです。ちょうど エムみたいな発音を担当する文字です。昔エジプトではヒエログリフという文字がつかわれていましたが、そのときに蛇をかたどった文字が今のアラビア語のミームにとても似ています。(向きが逆ですけれど)
 

 

フランス語のあいさつ編~親しい間がらで使うあいさつのフレーズ Tien! Salut!

会社の同僚のAlan と Stephanie が空港で出会った。

 

それでこんなあいさつを交わしている場面です。

 

Alan: Tiens! Salut, Stephanie.

 


Stephanie : Salut, Alan, Ça va ? Tu arrives ?

 

Alan : Oui, enfin  non, je pars, c'est-à-dire, je viens du bureau et je vais à Tokyo.
 

Tiens はあいさつ?呼びかけ?

 

フランス語のであったときの挨拶は 「Bonjour」以外にもあるんですね。

 

最初の Alan の言っている 「Tiens!」

 

これはいったいどんな意味なんでしょうか。

 

Tiens の意味はいろいろあるのでまず、代名詞 の tien から:

 

代名詞の Tien、Tienne 使うときには定冠詞を一緒に使います

 

le

 

la

 

les

 

定冠詞って、、、と思われたかたはさっと復習をすると記憶が強化されます。

 

代名詞のLe Tienneを使った実例

 

la tienne を使ったニュースのタイトルです。

 

Des débuts très moyens pour Ma mère cuisine mieux que la tienne,
 

新しい料理番組のタイトルのようです、お料理を始めたばっかりの人向けのお料理番組でしょうか。

 

私の母の料理は君の料理より上手だ

 

Ma mère cuisine mieux que la tienne,

 

番組の宣伝のような短いビデオがみれます。

 

お母さんと子供(もう大人だけど)が一緒にでてきて、トマトをフライパンに入れようとして、トマト缶が丸ごとフライパンの中に入ってしまった。そんな子供がお料理するときの失敗とかをお母さんがそばで頭を抱えるというというシーンなどがあり。お料理のエンターテイメント番組です。

 

  ↓↓

フランスのお料理番組

tien の意味 間投詞

 

Tu で話す相手には Tien

 

Vous で話す相手には Tenez  を使います。

 

Alan と Stephanie は TU の間がらです。

 

驚きを表すときに使う  Tiens!  C'est vous . おや!あなたでしたか。

 

Tiens, tiens ! おやおや !

  

相手にモノを差し出すときに Tiens! Voilà ton billet . ほれこれが君の切符です。
 

 

相手に注意を引くときに Tiens ! Regarde ! Une voiture super !  ほらみて! すごい車だよ!

 

** Alan が Stephanie を見かけたのは空港です。まさか空港って広いですからね知り合いに会うだけでも

 

きっとびっくりですよね。 それでおもわず 驚いて声をかけたという場面だと思います。

 

Le tien Le mien あなたのもの、わたしのもの: というタイトルの曲がありました。

 

ヨーロッパ語圏というのは英語も含めて自国の言葉でなくても難なく一緒に歌えるようで、

 

コンサートがすごく盛り上がっていました。

 

このビデオの番組はスペイン語ですが、フランス語の歌も難なくってかんじです。

 


 

もう一つのあいさつ言葉 Salut 

 

salut は男性名詞でもともとの意味は あいさつ、会釈、敬礼といった意味があります。

 

他の意味は 救済、救い など。

 

皮肉った使い方として、頼みを断るときに。  結構だね。 ごめんだよという使い方があります。

 

Moi , faire ça ? Ah , salut.

 

俺がそれをやるの? ごめんだね。
 

たぶん意味がわからなくても、顔をみていればあ、、やる気ないんだな、 やなんだなというのがわかると思います。

 

やはり言葉というのは、相手の表情や場面と一緒に覚えていくのが自然で一番上達が早いのではないかと思います。

 

いろいろと意味が転じてSalut そのものが  「やあ」「よう」みたいな軽いあいさつを表す言葉になりました。

 

出会ったときだけでなく、別れの時にも使えてしまう便利な言葉です。「バイバイ」

 

スポンサードリンク



 

ほかのSalutの使い方

 

Hors de qn, pont de salut. ~なしではすまされない。~がぜひとも必要である。

 

なにか自分にとって外せない大切なものを表現するときにはいいかもしれません。

 

Salutから語彙を増やす方法

 

フランス語を覚えていくときにその周りにある語彙もちゃちゃっと拾っておくとスムーズに語彙が増えます。

 

例えば

 

Salut の近くにある言葉。

 

Salutaire  形容詞  :心身の健康に良い、ためになる

 

air salutaire de la motagne :山の健康的な空気

 

conseil salutaire :有益な助言

 

そのほかにこんなタイトルの番組がありました。「こんにちは地球人」

 

Salut les Terriens !
 

話題の人が登場するところが流れているようでした。

 

番組はベルギーのブリュッセルのものです。

 

フランス語だけ学んでいる状態だとこういう細かいいろんな国の有名人とか時事っていうのは、興味をもって追っかけたりしないときっとずっと疎いままでしょうね。

 

 

 

スポンサードリンク



カテゴリー
タグ

ヨーロッパ観光~ベルギーの北の町ブルージュをフランス語で表現してみる

フランス旅行に初めて行ったとき、パリを回るだけで大満足です。

 

でもそのうちフランスの地方や、近くの国にも足を延ばしてみたくなると思います。

 

そう思ったのが、このブルージュという歴史感たっぷりの町を見たときです。

 

フランス人もベルギーにある「ブルージュ」という町はとても美しい町、運河の町として有名なので一度は訪れたいと思うんだそうです。

 

ベルギーはオランダ語、フランス語、英語なども通じる町です。

 

フランス人の人はベルギーに旅行してお店に入ったときなどは、最初は英語を使ってみるけど、、よくよく聞いたらお店の人はフランスから来た人でフランス語を話す人に向かって英語で話していたなんてことも!

 

そんなブルージュの町についての記事になります。

 

ブルージュという町の場所は?

 

パリからブルージュの町へ足を延ばそうと思うと、どれぐらいの距離があるのでしょうか?

 

フランス人の先生にきいてみたところ、パリからベルギーのブリュッセルまで電車で2時間ぐらい、それからブリュッセルには30分ぐらいでいけるそうです。

 

さすがヨーロッパです電車で隣の国にも行けてしまいますからね。

 

フランス旅行はヨーロッパ旅行を楽しむという感覚でいくともっと楽しめそうです。

 

Google Map でブルージュをみると海もとっても近いですね。

 


 

ブルージュという町の特徴は?

 

ブルージュには運河がとてもたくさん流れていて、北のヴェニスと呼ばれています。

 

イタリアのヴェニスにいくのと、ブルージュにいくのとどっちがいいんでしょうね。

 

フランスから足をのばすのなら、ブルージュのほうが近いですね!

 

ブルージュの町はとてもこじんまりとしていて、それでいて歴史が凝縮されたような街並みがとても美しいです。

 

ブルージュの町についてのフレーズ

 

C'est aussi une ville très belle et très ancienne.

 

On peut remonter jusqu'au .....

 

à peu près le troisièm siècle en fait,

 

l'origine de Bruges....et elle s'es construite au fur et à mesure en faitdepuis

 

l'époque Gallo-Romane pour arriver à ce qu'on aujourd'hui , un mélange

 

d'architecture flamande et un peu d'autres origines, voila.

 

ブルージュの町はとても美しくてとても古い町です。

 

歴史をさかのぼること、およそ3世紀ごろがブルージュの町の起源です。

 

3世紀のガリア=ローマ時代から今日までだんだんとに現在の町がつくられていきました。

 

フラマン様式のものや他の様式の建物が混在しています。

 

フランス語のフレーズを拾ってみよう

 

remonter: 再び上がる

 

再び乗る

 

温度、価格などが再び上がる

 

過去、原因などに さかのぼる

 

au fur et à musure ~に応じて、~につれて次第に

 

Au fur et à mesure que l'hiver approche, les jours deviennent plus courts.

 

冬が近づくにつれて、日はだんだんと短くなる。

 

最後に

 

フランス語を学び始めたときは、パリ旅行に行ったときのことを思い出しながらまた、パリに行こうとか

 

今度フランス旅行にいくとしたら~とかいろいろと考えていました。

 

でも、フランス語圏という考え方でとらえると、学んだフランス語を使って旅を楽しめるような地域って

沢山ありますね!

 

ブルージュという町には車でもちゃっと行けてしまうんですね。そう考えると国際免許を持って行って、

レンタカーであちこちまわるのもいいかも、、と思ったり。

 

今回のブルージュのお話しは、私がかれこれ3年ほど学んでいる通信制のフランス語スクールの

今週のレッスンからです。

 

超~マイペースな私なので、忙しいときはそれなりに(思いっきり休んだり)、
時間のある時はちょっと多めになど自分の都合に合わせて学習進行中です。

 

 

 

フランス語を学び始めたばっかりの時はまずはあいさつですよね。
 ↓

フランス人に出会って話しかけたいときは、こんな表現もあります。

 

フランス語の日常会話の例文~アンドレに電話をかけた編「私の事がわからないの?」

フランス語の文章ってqui などでずーっとつながっていて長いなと思うことありますよね。

 

でもそれに比べると、電話のフランス語の会話の文章はとっても短いんです。

(長話のときはきっと長いとおもいますが)
 

だから言いたいことはぱぱっといえないと、沈黙がということにもなりかねません。

 

フランス語の日常会話はまず、いつも日本語でも使っているようなフレーズをフランス語でなんというのか知るのがよいです。

 

今日は、「アンドレに電話をかけた」というタイトルで、電話を掛けるときに使う表現を学びたいと思います。

 

フランス語で電話を掛ける

 

私: Allô, André ?

 

アンドレ:Oui ,c'est moi. Qui est à l'appareil ?

 

私:C'est Miho, Tu ne reconnais pas ma voix ?

 

アンドレ;Si,maintenant . Qu'est-ce qui se passe ?

 

私:Je ne vais pas pouvoir assister à notre récital de piano après demain.

 

アンドレ:C'est ennuyeux. Pourquoi ?

 

私:Ma mère veut aller faire de courses avec moi et je ne peux pas luis dire non.

 

アンドレ:Eh bien tant pis ! On se voit quand , alors?

 

私:La semane prochaine.

 

 
 

スポンサードリンク



 

電話に出るときに使う決まり文句 ~私ですがどちらさまですか?

 

この会話の設定ではアンドレと美穂は友達といった親しい間がらになります。

 

なので、Tu を使って会話が進みます。

 

電話にでたときに「 私ですが どちらさまですか?」というときの表現は。

 

c'est moi. Qui est à l'appareil ?  セモア キエタラパレイユ 

 

C'est こちらは のあとに名前を付けてもいいと思います。

 

Qui est à l'appareil 誰が電話機のところにいるのか?ではなくて、 どちらさまですか?の決まり文句です。

 

電話にでるときの決まり文句~「どうしたの?」

 

Qu'est-ce qui se passe ?   ケスキスパッセ?
 

どんな内容で電話をかけてきたのか、軽く促す決まり文句です。

 

親しい間がらだというのに、「どちらさまですか?」と美穂にきいてしまったアンドレ、

 

美穂に、「私の声がわからないの?」と若干突っ込まれています。

 

そこで、「どうしたの?」と次の会話を促す一言をいって、会話を促します。

 

フランス語のフレーズ~に行けそうにありません。

 

Je ne vais pas pouvoir assister à notre récital de piano après demain.

 

Je ne vais pas pouvoir ~

 

美穂が電話を掛けたのは、予定していたピアノのリサイタルに行けそうもないことを

アンドレに伝えるためでした。

 

予定が変更になるなんて、やっぱり少し困りますよね。

 

フランス語のフレーズ~困ったな! という表現。

 

C'est ennuyeux. Pourquoi ?

 

Il est annuyeux

 

C'est annuyeux

そして、やっぱり理由はちゃんと聞いたほうがいいですよね、pourquoi はとても大切です。

以心伝心な日本の国とは違って、フランス人は日本人の100倍は ぽっくわ! といってくるそうです。

  • いちいち聞く
  • いちいち答える
  •  

    というのがフランス語の会話の流儀です。

     

    スポンサーリンク



     

    残念だけど、仕方がないな~というときに使う決まり文句(カジュアルな表現)

     

    tant pis  タンピ

     

    tant :それほど、そんなに とても

     

    pis :よりわるく 

     

    会話をつなぐ Tant を使った表現は

    Tant mieux ! それはよかった、しめた

     

    Tant qu'à moi  私はといえば

     

    tant bien que mal どうにかこうにか、やっとのことで

     

    フランス語のフレーズ~「私の声がわからないの?」

     

    仕事場でもあって、仕事のあとのピアノの教室でも顔をあわせている、アンドレに電話をかけてみたのに、

     

    「どなたですか?」っていわれて大分切れ気味になりました。

     

    それで、「私の声がわからないの?」

     

    といってみたのですが、あとから反省しました。

     

    ちょっと声がわからないからって、声をちょっとヒステリックにしてしまったことに公開です。

     

    アンドレはいつも、やさしい人が好みだといっているので、こんなふうにいっつもきついと、、、

     

    いつまでも友達でしょうね。

     

    今度アンドレが私の声がわからない場合は、「かなりショックだった」ふうに悲し気にいってみます。

     

    Tu ne reconnais pas ma voix ?  トゥ ヌ レコネ パ  マ ボワ ?
     

    編集後記

     

     

    いかがだったでしょうか、電話の会話の表現というのはとても短いですね。

    (長電話のときは別ですよ)
     

    だからこそ、声の大きさ、語尾の上げ下げなどで表情がいろいろに変わります。

     

    ここでは音声なしで、文字だけで表現しましたが、書き言葉は音がない分シナリオ風に脚色して

     

    読んで練習ができます。

     

    いつも切れ気味に 語尾を上げないで、最後をちょっと小さな声で悲しそうにいってみるとかですね。

     

    いろいろと工夫して声で伝えるということを考える楽しみがあるのが、フランス語の会話です。

     

    ちょっとここで問題です、この電話の会話の中でもっともフランス語会話で日本人が苦労する一言は?と聞かれたら

     

    どの部分だと思いますか?

     

    答えは、「なんで?」の porquoi? です。理由をものすごく聞かれるというのがフランス人の会話だと

     

    フランス語の先生はいっていました。
     

    フランス語を話すときは、ちょっと感情的になるような気がします。もっと自分をだしていいというか。

     

    きっとフランス語を話すときの自分のイメージというのが「北島 マヤ」ではないですが、どこかに

     

    フランス語を話す自分というのを演じている部分があるのかもしれません。

     

    フランス語を身にまとうっていうんですかね。。

     

    外国語はいろいろと聞いてきましたが、ロシア語とフランス語どっちがキレイかな、、

     

    やっぱフランス語かな?もし自分が音に過敏な音フェチと思う人がいたらフランス語聞いてみてください。

     

    きっとはまると思います。(声の色は人それぞれですし、好みもありますので、話す人によってはそれほどキレイに聞こえないかもしれませんが。)

    フランス語をあいさつを聞いてみてください。
     ↓
    フランス語でボンジュールをいう3つのコツ

     
    スポンサードリンク



    カテゴリー
    タグ

    フランス語の基礎単語~rendreを使ったフレーズを学んでみよう

    フランス語の単語には一つの単語が多様な場面で使えるというものがあります。

     

    この rendre という単語は、たくさんの意味があって、使い方を間違えそうになる単語の一つです。 そういう単語は基本単語の中に多いです。

     

    よく使われる単語だから表現の幅が広いということですね。

     

    今日はそんなフランス語の基礎単語のなかからrendre を取り上げてみます。

     

    Rendre の主な意味は?

     

    • ~を返す
    • ~AB  AをBにする
    • 食べたものを吐き戻す
    • ~を表現する
    • 翻訳する
    • 作物を産する
    • 意見を表明する
    • ハンデを追う
    • ~を与える

     

    se rendre  代名動詞

     

    • 行く
    • 屈服する
    • 形容詞を伴って ~になる

     
     

    星の王子さまより~rendreを使った表現 1

     

     

    墜落した飛行機を私は一生けんめいに修理しながらあまり真剣に、小さな王子の質問に答えなかったことで、

    小さな王子は目に涙をうかべて抗議しました。

     

    Et si je connais, moi, une fleur unique au monde, qui n’existe nulle part, sauf dans ma planète, et qu’un petit mouton peut anéantir d’un seul coup,
    comme ça, un matin, sans se rendre compte de ce qu’il fait, ce n’est pas important ça !

     

    僕の惑星には、他のところには生えていない世界でたった一つの花がさいているけど、ある朝に羊が一口でぱくっとたべたら花は絶滅するんだ、それなのにそんなことは大切じゃないっていうの?

     

    se rendre compte de~ que 気付く、わかる

     

    フランス語のことわざ~Rendreを使った表現 2

     

     

    Il faut rendre à César ce qui est à César.

     

    カエサルのものはカエサルに戻さなければならない

     

    L'amour rend aveugle.

     

    恋は盲目

     

    フランス語でお願いをするときの表現~Rendre 3

     

    フランス人の同僚や関係各位のかたがたに、どうしても手を貸してもらわなくてはいけないとき。

     

    そんなときは、この言葉を使ってみてはいかがでしょうか?

     

    ちょっとだけ手を貸していただけないでしょうか?という丁寧な言葉です。

     

    Est-ce que vous pouvez me rendre un petit service ?

     

    (わたしにちょっとしたことをしてくださることは可能でしょうか?)

    ちょっとお願いしたいことがあるのですが

     
    スポンサードリンク



    rendreを使ったその他例文

     

     


    Je rends ce livre à Jean.

     

    私はこの本をジャンに返す。
    Il m'a donné un coup et je le lui ai rendu.

     

    彼が私を殴ったので殴り返した。

     

    Elle renddra son mari heureux.

     

    彼女は夫を幸せにするだろう。

     

    La pluie rendait la chaussée glissante.

     

    雨がふったので道がすべりやすくなっていた

    最後に

     

    フランス語は原文を読んでいると必ずわからない単語というのがでてきます。

     

    星の王子さまは日本語では子供向けの童話のように訳されていますが、フランス語はとても洗練されていて、大人のフランス人が読んでもうっとりするような美しい文体なんだそうです。

     

    知りたい単語がでてくると思わず星の王子さまのフランス語版にいって、どっかに使われていないかなと探してしまいます。

     

    rendreで探したら一か所しかありませんでしたが、変化形も含めて探したらまだほかにありそうです。

     

    rendreという単語はよく見かけるのですが、ちゃんと意味が取れているのか不安になることがあります。

     

    そんなときは、紙の辞書をひいたりして単語の意味を確認します。

     

    rendreはたくさんの意味があるので、気が付くとあの意味もこの意味もとメモ用紙がいっぱいになり、まるでフランスの文章を読んでいたことなんか忘れて、rendre について読みふけっているということになってたりします。

     

    フランス語はきっとわからないことが多いから面白いのです。

     

    そして、わからなかったことがわかるようになるのも楽しいです。

     

    そして活字が大好きな人には外国語を読むということはかなり楽しい時間なんだなと

    改めて思いました。

     

    スポンサードリンク



    カテゴリー
    タグ