パンくずリスト
  • ホーム
  • フランス語単語
カテゴリー:フランス語単語

エドシーランの曲でスローなテンポで言葉の数も少なめのものがあります。

 

Perfectという曲です。

 

 

フランス語のカバーはSARAHが歌っていました。

 

英語で単語数が少ない曲は、フランス語でも言葉の数は少なくなるんですね。

 

文字をみながら、歌をうたうと、Eをつけて発音をしてしまったりしている「穴」

がわかります。

 

そこをきをつけながら何回か歌っているうちに、そこに出てきた言葉はほぼ

間違いなく口から出せるようになったかなと感触がつかめたり。

 

楽しくフランス語を口からだしてみるには、歌というのが一番です。

 

フランス語っぽい発音をするためには?

 

フランス語っぽくフランス語を話すためには、変なところで区切るというのがないようにしなければなりません。

 

フランス語ではくっつける音というのが何種類かありますが、その中にリエゾンというのがあります。

 

d、g、p r s x z の子音と次の単語の母音がくっつくのです。

 

例)

 

dans un mois ダンザンモア とか、  nouss avons  ヌザボン

などです。

 

フランス語の曲を聴きながらリエゾンを探す

 

今日はこの歌をききながらどこら辺に「リエゾン」があるのか、探してみました

 

4か所しかみつからなかったのですが ほかにもあるかもしれません、、?

 

こちらが Sarah さんカバーの 「Perfect」です。

 

 

 

一個め  0:56のところで

 

Et dans tes yeux tu tien le mien

 

{
and in your eyes you 're holding mine }

2:07

 

Nos enfants

 

{ our children}

2:09

 

Nous sommes encore jeunes mais nous nous aimons

 

{we are still kids but we are so in love }

2:37

 

Je vois mon futur dan tes yeux

 

{ I see my future in your eyes }
 

 

 スポンサードリンク




 

目といったらリエゾン

 

目はなんか リエゾンがいっつもですね。

 

tes yeux
 

相手の目が綺麗ねとかほめるときには、絶対リエゾンをつかって、

 

フランス語の発音でできるかと思います。

 

編集後記

 

フランス語の学習はどうしても、杖=文字を目で追いながらしがちです。

 

それに、意味がわかるとものすごくスカッとするので、音が二の次になりがちなことも。

 

なので、音が印象にのこりやすい「音楽」というのは単語をストレスなく覚えられる魔法のツールだなとおもいます。

 

語学学習=>方の力が入る=>疲れる=>あんまりやらない

音楽で語学学習=>リラックス、楽しい、ほっといても何度でもきいてしまう。

というわけです。

 

そのほかに、こんな素敵な歌を聴きながらフランス語を学ぶことができます。


ほかの人があまり学んでいない、言葉を学んでみたいと

 

思っている好奇心旺盛な方へは、「秘密のアラビア語」シリーズが

オススメです。

 


フランス人からみた焼き鳥というのは、いろいろな発見のある面白い料理というのだ。

 

日本人にとっては当たり前のことが、フランス人にとっては不思議な世界観を持つ。

 

そんなことがわかる一文がこれ。

 

Au Japon, lorsqu'on va dans un yakiniku ou dans un yakitori, j'etais surpris qu'il y avait toute le parties de l'animal à manger, au menu. Très peu de morceaux qu'on appelle nobles en France.

(フランス語のテキストから抜粋)

 

 

日本で焼肉屋さんや焼き鳥屋さんにいくと、驚くのだけれど、動物のすべての部位が食べられるようにメニューに載っているんだ。

フランスでは「貴重」と呼ばれている部位がほとんどないんだ。

 

nobles といわれる肉の部位はどこなんだろう。

 

nobles を辞書で引いてみるけれども、特に肉についての記述はみあたらなかった。

 

肉の用語を確かめてみるべきかもしれない。

 

でも、とりあえずnoblesで肉にまつわるような表現をむりくり、あげてみる。

 

人間の体の中枢部分、心臓などをnobles を使って表現することができる。

 

Parties nobles
 

あとは、素材などが貴重なという表現もある。

 

国によっては、羊の脳がぷりぷりしておいしいというところもあるので、動物の脳をフランスでは食べたりするのだろうか?

 

フランス語の子牛の臓物を表す言葉があるので、もしかしたらこういうのを「Nobles」というのだろうか。

 

グルメでもなんでもないので、まったくわからない。

 

 

 

スポンサードリンク



フランス語で子牛の臓物を表す言葉

 

Tête de veau  子牛の頭
Langue de veau  子牛の舌
Foie de veau    子牛の肝臓
Cervelle de veau  子牛の脳みそ
Joues de veau  子牛の頬
Pansette de veau   子牛の腸
Coeur de veau    子牛の心臓

Ris de veau    子牛の胸腺のシビレ 

Rognons de veau  子牛の腎臓
Moseau de boeuf  牛の鼻先

焼き鳥ではとさかや、首の骨よこにある ささらとか使われているから、

食べた事ないと不思議な体験になるだろうな~

 

でも逆に日本人が食べた事のない肉の部位もフランスにはありそう。

 

焼き鳥の表現

 

フランス語で話すときは、同じ単語を連発すると「ダサい」らしいので、焼き鳥の

話をしているときも焼き鳥を別の表現でしてみるといいかもしれない。

 

焼き鳥はそのまま yakitori

それから焼き鳥は 鳥肉が串にさしてあるので、こんな表現もあります。

 

les brochettes de pulet
 

brochette は 串焼き

 

やいてない (焼くようの串)串だけは、 broche

 

brochette に近い言葉で broche  という単語は日本では ブローチという言葉があります。

 

たしかに、ブローチはキラキラしている面の後ろ側にピンがあってそれをさすことで服につけることができあす。

服に串をさすではないけれど、わからなくはないなという感じ。

 

肉について会話するときに便利な単語

 

 

morceau  モルソー   食物の一切れ、一辺

 

肉の部位を表現するときによく使われます。

 

fin morceau  特選肉

morceau de roi  極上肉
 

肉にまつわる言葉と一緒に使わない場合もあります。

 

ただの 断片という意味もあるから。

 

角砂糖: sucre en morceau
ピアノ曲を一曲演奏する:exécuter un morceau de piano
別れたカップルがよりを戻す:recoller le morceaux

編集後記

 

フランス人どうしの肉の話をききながら、

 

牛の腸を使った料理のことを思い出しました。

 

日本で手に入れにくい部位で思い出すのは、牛の腸。

 

牛の腸を手に入れようとネットで注文したけれど、細かく刻まれていて目的に合わず。

 

牛の腸にハーブで味付けをしたお米をいれる料理がエジプトにはあるのですが、

そのためには長いままの腸が必要です。

 

牛を一頭買ったときに、わざわざ「腸は刻まないでそのまま長いままでお願いします」

といったのにも関わらず、長いまま、わざわざ腸が半分に割かれた形で届きがっかりした

覚えがあります。

 

腸はひっくり返して、ちゃんと内側のベロベロ下部分をこそげおとさないといけないのです。

 

きっと、洗浄がしにくいので半分に割いてさっさと洗浄したのではないかと推測されます。

 

きっとレストランで自家製のソーセージや腸詰の料理を提供しているところだったら、

腸を手に入れるための独自ルートがあると思うのですが、一般家庭では知る由もありません。

 

このブログではフランス語についての記事のほかに

アラビア語にまつわる、あれやこれやも発信中です。

こんな記事とか

 

 ↓

フランスに旅行して、フランスの料理を食べるとき。

 

おそらくいろんなショックが口の中でおこるのではないのでしょうか?

多くの人が語るホカホカのマカロンのショックみたいに。

 

そんな食のショックは来日フランス人の口にも確かにありました。

 

今回は日本通のフランス人による会話から「フランス人の口にあるあわない」の表現を

見てみたいと思います。

 

フランス人が日本のパンを食べたら
 ↓

 

今日のフランス語会話

 

(フランス語会話のテキストから)

Bon, on rigole une fois encore mais on rigole moins lorsqu'on essaye pour la première fois des plats japonais pour lesquels nos bouches à nous, nos bouches de Français , ne sont pas habituées.

 


気になる表現は nos bouches de Français

 

我々フランス人の口

 

一文を読んでの感想いろいろ

 

チーズが好きなフランス人が日本に来たら

 

日本の食事というのは、フランス人の人にとってもなかなか食べにくいものも多いでしょうね。

 

フランスと日本の大きな違いというのは、きっと「チーズ」だとおもいます。

 
 

スポンサードリンク




 

日本でうられているチーズは「え?なんでこんな小さくきって売られてる!!」と驚くほど小さくパッケージされて売ってます。

 

百貨店のチーズ売り場なんかでは、どーんと丸のまま見えるときもあるかもしれません。

 

でも、日常的にチーズを食べようとおもって近所のスーパーに行くと、とっても小さくてびっくりします。

 

食べたい分だけチーズを量り売りしてもらおうとしても、すでにとっても小さく切られているので、食べたい分だけかう?

 

売られているチーズの種類も少ないです。

 

人によるかもしれませんが、チーズ好きなフランス人はフランスから来るときに「これがないと困る的」好きなチーズを持ってくる、、なんてこともあるかもしれません。

 

「なじみのある」という表現

 

なじみのあるという表現はとてもこなれた自然な日本語の表現に翻訳されています。

 

フランス語でみるともうちょっと、固そうなイメージになります。

 

ne sont pas habituées.
 


habituée という表現について

 

habitue 形容詞  慣れた、  名詞  常連、なじみ客
 

超基礎的な単語bouches

 

口なんていう単語、ははは大分前にならったから。

 

なんていっていると表現の幅がひろがりません。

 

フランスに住んでいる日本人は逆にフランス語を学ばないということもあるそうです。

 

日本に住んでいてフランスが遠いほうが熱心にフランス語を学ぶ傾向があるのかも。

 

表現の幅は好奇心があるうちにずんずんとボキャブラリーを吸収してひろげたいです。。

 

基礎的な単語は「慣用句」的につかう言葉がたくさんあって面白いと思います。

 

à bouche que veux-tu  たっぷりと、ふんだんに 思う存分
 

à pleine bouche  口いっぱいに、口で激しく
 

bouche à bouche   面と向かって
 

de bouche à oreille  内密に こっそりと
 

de bouche en bouche   口から口へ (口コミでひろがる)
 


mettre l'eau à la bouche 口につばを沸かせる、~の欲望をそそる、

 

スポンサードリンク



 

Boucheをつかった表現~ジャスティンビーバーの一言

 

ジャスティンビーバーが「キャー」という観客に静かに(口を閉じろ!)といった場面があります。

 

フランス語でインタビューを受けているジャスティンビーバー

 

 

たまには知っている単語にも光を!

 

 

いまさらフランス語最重要単語~「目」
 ↓↓目立ちました。

編集後記

パリへ旅行したときに印象的だったのは、フランスにはいっぱんてきに言われる

 

フランス人ばかりでなく、とても国際色がゆたかだったこと。

 

モンマルトルの丘の下らへんを歩いていたとき、カバンをうっているお店には見上げるばかりの

 

のっぽなアフリカ系の人が目立ちました。

 

アラビア語も日本とでは比較にならないぐらい、話者のいる言語です。

 

フランス国内で400万人の話者がいるとか!

 

まさに、フランスの第二言語がアラビア語なんです。

 

日本ではまだまだ学ぶ人も学ぶ場所もすくないアラビア語。

 

独学ではつらいこともあるかもしれません、もしよかったら手前みそですが、アラビア語メルマガあります。 

 

 ↓

フランス=パン ぐらいフランスって絶対パンがおいしいと思い込んでます。

 

せっかくフランスに行ったのに、お店に入るのに躊躇してマクドナルドでハンバーガーを食べたという苦い経験があります。

 

だから、だからフランスにいったら絶対にパン食べる。

 

フランスにいったら何をしたいですか?と聞かれて

 

「パン」を食べたい!とはちょっと恥ずかしくて大きな声では、、、言えません。

 

今日はフランス語のレッスンから、フランス語でパンについて語る部分があったので抜粋。

 

フランス語の文章を読んでみよう

 

フランス語のレッスンからテキストを一部抜き出してみます。

 

Oui,Oui,C'est vrai que c'est surtout au niveau de la texture puisqu'on ne peut pas dire que leurs

viennoiseries ou leurs dérivés de pain , c'est à dire, je pense à tous ces pains dans lesquels on vient mettre du kare,on vient mettre de la sauce tomate, du fromage.

 

 

フランス語のボキャブラリー

 

au niveau de la texture  食感のレベルにおいては

 

viennoiseries  ウィーン風

 

<ウィーン風のパンというのはつまりチョコレートの入ったパン、ということらしい>
 

pain   パン

 

on vient mettre du kare  カレー入りの

 

* kare と書いてあるのを見て、新しい単語だは辞書でしらべないとと調べたけれどでてこず。
そしたら日本のカレーのことでした。

on vient mettre du fromage   チーズ入りの

 

スポンサーリンク



 

会話ですぐに使えるフレーズ

 

つまり  C'est à dire
 


 

僕の考えは~   Je pense
 

文章を聞いたときに聞き取りにくかった部分

 

 

leur  それらの 

 

どうしても アンチプと聞こえるところは、

 

「 un petit peu 」

 

でした。 

 

よく出てくる動詞の意味をもうちょっとだけ

 

dérivés de
 

dériver : 他動詞  水流を変える

 

わきにそらす

2   sur/ vers  感情などのはけ口をもとめる

 

3 ~を派生させる

 

de~  ~に由来する

 

de~    ~から派生する

 

例文: Ce mot dérive de grec. この言葉はギリシヤ語に由来する。

 

フランス人からみた日本のパン事情はこちら
 ↓

 

 

スポンサーリンク



とっても基本的な単語だけれど、ときどきもう一度調べてみると面白い表現を発見することができる。

 

今日のフランス語のボキャブラリーには「目」を見てみようと思う。

 

フランス語で目は œil yeux 複数形

 

目を使った表現

 

L'essentiel est invisible pour les yeux.

 

これは Le Petit Prince の一文で「大切なものは目に見えない」という意味です。

 

そのほかにはどんな表現があるでしょうか?

 

Loin des yeux, loin du cœur.
 

これはフランス語のことわざです。「目から遠くになると、心も遠くに」という意味ですが、愛情について語っています。

 

なんらかの理由であえなくなったりすると、次第に忘れる、心が離れていくというのはありますね。

 

心が離れていくから、だんだんと合わなくなったりするという考え方にもあいます。

 

Les yeux sont le miroir de l'ame .

 

目は心の鏡

 

 

これは日本のことわざをフランス語に訳したのか、英語のことわざをフランス語にしたのか。

本当にフランスのもともとのことわざなのかわかりませんね。

 

スポンサーリンク




 

目の単数形と複数形

 

目が一個だと œil

 

複数だと  yeux になります。

 

左右の眼を「一対の目」としてとらえるときは、

l'oeil というように、単数の目に 冠詞をつけると 「一対の目」という表現もできます。

 

目をつかったそのほかの表現

 

会話で出てくる表現にはおもしろいものが多いですね。

 

「ただ食いする」という表現に目がつかわれます、

 

Manger à l'oeil

à l'oeil ただで、

どうして目がでてくるとただでという表現になるのでしょうか。

 

歴史的には、最初は「融資」という意味だけだったそうです、それは

 

もともとは、商人が知らない人には、融資をしなかったけれども、見た目で判断して貸すということも

 

あったところから、目の表現が関係してくるようです。

 

もっと話は長いのですがフランス語で読めますので、読んでみてください。

Au cours de la première moitié du XIXe siècle, cette locution voulait principalement dire"à crédit".
Mais pour quelle raison ?
Eh bien selon Esnault, cela viendrait simplement du fait qu'un commerçant n'acceptait de faire crédit à quelqu'un qu'il ne connaissait pas vraiment que sur sa bonne mine, son apparence, donc sur un jugement à la vue ou bien à l'œil.

引用元:言葉の由来がわかるページへ

 

 

スポンサーリンク




 

 

目を使った表現もっと

 

「~の目から見て」という表現もよく使えそうです。

 

こんなタイトルの記事を見つけました。

 


GRANDS YEUX DANS LES MANGA : LES JAPONAIS NE SONT PAS ASIATIQUES

 

漫画における大きな視点とは:日本人はアジア的ではない。

 


 

(引用元:https://www.kanpai.fr/culture-japonaise/grands-yeux-manga-japonais-ne-sont-pas-asiatiques

目の表現を使った歌など

 

セリーヌディオンのフランス語の歌です。

 

Au yeux au ciel

歌詞はこちらからー>歌詞をたしかめる

公式サイトからの歌はこちら

 ↓

フランス人からみると日本の料理は不思議?
 ↓

カテゴリー
タグ